Web制作 便利Tips

1/2ページ

WordPressの.htaccessが勝手に書き換えられる?

MobiriseモビライズとWordPressを運用しているとサイトを更新していないのに突如403エラーが出ることがあります。403エラーですのでサーバー系、.htaccessの設定などを疑うのですが、何も更新しておらずエラーが起きるはずもありません。 当初はWordPressの自動更新を疑うのですが、それで.htaccessが勝手に書き変わることはありません。思い当たる節としてはWordPres […]

WordPressにindex.html(モビライズ)を共存させる

モビライズの一部にWordPressを利用 モビライズとWordPressの共存は可能なのでしょうか?結論から申し上げると可能となります。 WordPress(特にブログ機能)については、グローバルのMobiriseフォーラムでも活発に議論がなされているようです。モビライズは、正直ブログ機能が強くありません。 WordPressで標準搭載の2カラム、3カラムのテンプレートにもモビライズは対応してお […]

ランディングページ制作はモビライズがおすすめ

冒頭から唐突ですがランディングページ制作を外注する必要はあまりないかと思います。 自身の事業を一番理解しているのはその事業会社なわけですから、それを無理に外部に作成してもらう必要はないのではないでしょうか。綺麗なコピーライティングよりも作り手の言葉が詰まったサイトの方が私は魅力的に感じます。 自身でLP制作するなら、完全無料でフラットページやコーポレートサイトが作成できるツールのモビライズがおすす […]

つかえる無料画像アイコンサイト

無料画像サイトpixabay.comの活用 モビライズでは画像挿入時に無料のオンライン画像ライブラリー(Free Online Library)が使えます。 こちらが大変便利です。ブラウザを行き来することなくフリーかつ高画質の画像が入手できます。 無料の画像共有サイトpixabay.comが運用するサービスをみていきましょう。 画像挿入メニュー Free Online Libraryタブを選択し、 […]

robots.txtロボッツドットテキスト書き方

robots.txtの目的 ロボッツドットテキストと読みます。 サイト内において、クローリングして欲しくないページやディレクトリがある場合、robots.txtに書き込んで検索エンジンクローラーへ通知します。 開発中のページはもちろん、問い合わせ完了後のサンキューページなどはインデックスして欲しくないですよね。 モビライズではソフトウェア上で簡単にrobots.txtを設定できます。マニュアルで設 […]

.htmlの非表示化

.htaccessを用いた.htmlの非表示化について モビライズではデフォルトで.htmlの拡張子が入ります。そもそも拡張子は必ず必要なのでしょうか?答えはyesです。サイトの各ファイルにはファイル拡張子(.htmlなど)を付ける必要があることです。削除はできません。 しかし、サイト運営者によっては、.html拡張子を非表示にしたい場合もあるかも知れません。 拡張子があることによってブラウザは初 […]

ワイヤーフレーム制作

Bootstrapソフトウエア モビライズを使ったワイヤーフレーム制作について ウェブ制作作業において、必須のワイヤーフレーム。特にコンテンツ関係者が多数いる場合には、承認を得ていくためにワイヤーは必須の要素になってきます。 通常、コンテンツワイヤーフレームを作成するには、Adobeなどのデザインソフトを駆使するか、ワイヤーフレーム制作専用のWebサービスなどを利用する必要があります。いずれも時間 […]

サイトのリダイレクト

meta refreshや.htaccessを使ったリダイレクトについて ウェブサイトを運用していますと、サイトの移転やドメインの変更、特定のディレクトリのコントロールなどのスキルが必要になってきます。その際に活躍するのが各種リダイレクト(ページ転送)の記述になります。正しい知識を持って記述しなければ、最悪検索エンジンからのペナルティを受けてしまうことにもなりかねません。 ここでは目的毎のリダイレ […]

パララックスサイト構築

パララックス効果はサイトを深く印象づける パララックスはかつてJavaScriptやJ Queryの実装など手間がかかるものでしたが、Bootstrap4 対応Mobiriseを使えば誰でも簡単にこのようなパララックスエフェクトを取り入れることが出来ます。 パララックスサイトのメリット パララックス/Parallaxとは英語で視差効果をさします。手前の画像と奥側の背景画像に奥行きのある構造を見せる […]

モビライズ公開後のSSL化作業

SSLは聞いたことがありますね。http通信の暗号化によりサイト、クライアント間でやり取りする情報が保護されます。レンタルサーバ付帯の無料LetsEncryptなども標準装備となってきていますので、サイト公開後はぜひSSL暗号化に取り組みたいですね。 サイトの常時SSLについて SSLの導入にあたって、それぞれメリットデメリットを見ていきましょう。訪問者目線を第一に考えると表示速度のアップ、個人情 […]