モビライズ公開後のSSL化作業

モビライズ公開後のSSL化作業

SSLは聞いたことがありますね。
http通信の暗号化によりサイト、クライアント間でやり取りする情報が保護されます。
レンタルサーバ付帯の無料LetsEncryptなども標準装備となってきていますので、サイト公開後はぜひSSL暗号化に取り組みたいですね。


サイトの常時SSLについて

SSLの導入にあたって、それぞれメリットデメリットを見ていきましょう。
訪問者目線を第一に考えると表示速度のアップ、個人情報保護の安心感など、全てにおいてSSL導入を進めたほうが良さそうです。

Mobirise
SSL対応するメリット、デメリットについて

SSL対応するメリット

・????????暗号化による訪問者への安心感提供(個人情報保護)
・Googleの検索順位の決定要因にHTTPSが評価される想定
・HTTP/2の通信規格になるため表示速度が高速化(訪問者の利便性向上)

SSL対応しないメリット

・管理が容易である
・コストが不要

一方デメリットはあるのでしょうか

SSL対応するデメリット

・毎年一定のコストが発生してしまう。
・更新など管理が煩雑である。
・広告収入が減る可能性(https非対応の広告プロバイダー採用の場合)

SSL対応しないデメリット

・離脱促進の可能性(アドレスバーへの警告など)
・検索順位の低下懸念
・訪問者の不安感(個人情報保護)
・ページ表示速度の低下懸念

コストを度外視すると常時SSL化しない理由はないですね


無料化が進むSSL

Mobirise

最近では大手レンタルサーバには、Let’s Encrypt(レッツエンクリプト)という無料のSSLサービスが標準で付帯され始めています。

技術のバックボーンも高く、個人・スモールビジネスでの商用利用には十分な機能を持っています。コストを抑えたSSL証明書の導入にうまく活用したいですね。

大企業の商用サイトでは信頼性が高まる有償のSSL証明書導入をオススメします。

無料SSLをレンタルサーバ上で設定

ロリポップレンタルサーバをホスティングしてサイト運営する前提で管理画面を見ていきます。
サイトを本番環境へ公開後、すぐに無料SSLの設定に着手します。
* サブドメインサイトもサイトの数ぶんを無料SSL設定しましょう。

ロリポップレンタルサーバ無料SSLの設定
無料SSLのロリポップの設定例
無料SSLの設定解説
1.サーバーコントロール画面へログイン例)ロリポップユーザー専用ページへログインします。
2.独自SSL証明書導入メニューへセキュリティメニュー内にある独自SSL証明書導入に進みます。
3.無料独自SSLを設定SSL保護されていない独自ドメインをチェックし、対象サイトを選択し、独自SSL(無料)を設定します。
4.SSL設定作業中DNS設定が問題なければ数分から数10分で”SSL保護有効”へとステータスが変更されます。
5.SSLの設定ができませんDNSドメインネームサーバーの設定に問題があルことが多いです。特にサブドメインの場合は要チェックです。
よくある質問やサーバ毎のマニュアルをチェックしましょう。

無料SSL設定後の確認

MobiriseでのSSL設定確認

ブラウザバーに、https://ドメイン名を入力して確認してみましょう。
鍵マークが出てサイトが表示されればSSLの設定は完了です。

表示されない場合は時間をおいて確認するようにしましょう。


サイトの常時SSL化が完了したら、次はGoogle検索にヒットするよう、サイトの周知作業を行いましょう。Google Search Consoleの設定法をみていきましょう。

Google Search Consoleの設定法について